ビート入手5年 総括

Posted: 2024/12/09
Category: 文化

潮岬観光タワーの駐車場にて

ビート入手4年 総括 - misodengakuのブログ の続き。

目次

今年新たに故障した箇所

タコメーター、ウィンカー表示灯周り不良

走行中タコメーターが突然0rpmを指したり元に戻ったり、またウィンカーが点滅していることを示す表示灯が付かなくなったりするなど、メーター周りの不具合が起きるようになった。

2年前の夏にコンデンサを交換しているのでその辺りではなさそうなのと、 そもそも路面からの振動が加わったり叩いたりすることで症状が起きたり収まったりすることからおそらく接触不良が原因で、バルブやコネクタの清掃、メーターへの導通も兼ねている固定ネジの交換などを試している。

今年整備した箇所

灯火類のLED化

保証でなんかあった時に取付日の証明になればいいなと思って撮った写真

夜の車庫入れが暗すぎるからという理由でIPFのLEDバックランプを入れたらすごく具合が良かったので、気を良くして日本ライティングの702K LEDヘッドライトを含む各種LEDバルブを買って投入した。消費電力を減らした上で明るくなってくれれば嬉しい。

ヘッドライトポジションランプバックランプテール/ブレーキランプナンバー灯、マップランプ(運転席のアレ)をLED化した。実際に購入した商品へのリンクを貼っておいたので参考にどうぞ。マップランプはボーッとしながら発注したらミスってわけわからんメーカーのを買ってしまったのでリンクなし。アフィリンクではないので気軽に踏んで大丈夫。

ウィンカーはわけわからんICリレーとか入れるの嫌なのと、点滅時の雰囲気が変わりすぎる気がするので入れない予定。まあウィンカーなんて他の灯火に比べれば点灯時間は圧倒的に短いはずだから消費電力へのインパクトも少ないだろうし、周りから見えさえすればそれで十分なので別に明るくする必要もないだろう。

走行距離とか

由利本荘の道路公園にて

今年は遠乗りが多かったおかげで7000kmぐらい走った模様。本州最南端の潮岬まで行ったり、秋田まで二往復したせいで距離が伸びた。

昨年末に5速をハイギヤ化したことで気になるのは燃費だが、長距離を90~100km/hで巡航するみたいな走り方をすると21km/Lがコンスタントに出せるような感じになった。

新東名の120km/h規制区間も全て無視して80km/hで巡航したら約24km/L出たのが今のところの最高記録で、途中ビビって携行缶から5L補充したものの、約470km走りきったところでスタンドで給油したところ15L弱しか入らなかった。

街乗りだと100kmちょいでメーターが半分になってしまうのは相変わらずだが、街乗りと高速で燃費が激変するのは他の車でもだいたいそうなので仕方ないだろう。ただタンク容量が少ない車ではこの辺のブレが死活問題なのでちょっと厳しい…