日記: ユミアのアトリエ

Posted: 2025/05/10
Category: 日記

本文とは一切無関係 徳島のハードオフで見つけたので買った

ちまちまと進めていたユミアのアトリエが大体終わりっぽいところまで来た。ライザあたりを境に激しく3D酔いするようになった影響でいまいち進んでなかったのだが、思い出してはSwitchの電源を入れるといった感じでゆるゆるとストーリーを進めていた。

しかし、なんかすごく終わりっぽいシーンで突然エラー終了してしまったのでなんかもういいかなという気持ちになってきた。過去10年ぐらいのシリーズ作品を一通りプレイしているが、ここまで安定性が低いのはアップデート適用前のVita版トトリPlus以来な気がする。ただトトリPlusは割と落ちるタイミングが限定的だったのに対して、ユミアは本当によくわからないタイミングでエラーが発生して落ちるので、状況としてはユミアの方が悪い気がする。

おまけにSwitch版を買ったせいか起動時のロードに大変時間がかかるので、一度落ちるとしばらくはいいかな…となってしまう。Steamで買えば良かったかな、みたいな気持ちになるけどそっちはそっちでいろいろ大変っぽいし諦めるかなという感じ。おとなしくPS4でやっとけという話ではあるが…

ゲームそのものはまあ悪くないんじゃないの、という感じ。ただ調合と戦闘がどちらもガチャガチャやってるといつの間にか終わる、割とどうでもいい感じになってしまったのが残念だった。レスレリアーナのアトリエほどではないとはいえ、品質爆上げした中和剤作るとそれ以降の調合が全部消化自体みたいになるのはなんかなあ、と思った。アイテム複製が容易なせいもある気はするが、せっかく気合い入れて作ったアイテムが使いにくい現象に対抗するためある程度仕方ない気はするし、何かいろいろと上手くいかないねという感想を抱いた。

全体的に演出過剰なのはなんとかしてほしいところで、現に調合開始時のムービー再生スキップできるようになったりしたので作る側としては把握はしているようだが、それにしても触ったらわかるだろ、みたいな要素が結構多いのはちょっと気になる。 一点思ったよりちゃんとしてるなと思ったのは、今作で導入された妙な歩き/ダッシュ切り替え(移動し始めは歩き、しばらく歩くと自動でダッシュに切り替わる)はまあまあ考えて入れた要素であるっぽいところ。旧作同等の切り替え操作(特定のボタン押すと歩き/ダッシュ切り替え)ができないことの批判を受けて切り替えができるようになったのだが、旧作同等のダッシュ切り替えモードにするとやたらと操作性が悪かったので、一応試した上でこの形になったのだなあ、と思わせられたあたりは一応考えて物作ってんだなというのがわかって安心した。

あとレスレリやってたときに気づいたこととして、スマホとかSwitchとかの携帯機でプレイするソフトになるとゲーム内の音楽を全然聴かなくなった。そもそもスマホとかSwitchにイヤホンを繋ぐのが面倒なので音量0とかでプレイしてしまうせいで何が流れてても関係なくなってしまった。単純にこれは遊んでる側が老化したね、という残念な話だ。 一方、レスレリ以降Spotify等の配信サービスでサントラが聞けなくなったのは自分の責任ではない残念な話だ。とはいえゲームのサントラという媒体の性質上CDの発売日に配信スタートすることが売る側として好ましいのかどうかはわからないし、現にレスレリのサントラは配信されてたら買ってなかったと思うので、過去数年での結果がいまいち芳しくなかったということなのかもしれない。

サントラのCDといえば触れておきたいのが おとのはのしらべ (サントラ予約特典でついてくる楽譜) のことで、これを紙媒体やめてPDFにするのはナシだろと思う。ダウンロード配信主体にしたおかげでマリーRemakeの特典が異様に豪華になった(昔売った?MIDIデータ再録)のは喜ばしいけど、それにしても…と思わざるを得ない。まあもうこれは風情と感情の問題なので仕方のないことではある。

暗い話ばっかりワーッと書いてきたので明るい話をすると、キャラデザと3Dモデルは本当によくできてる。評価できるほどの目とか立場があるわけではないので具体的にこういうとこがすごいみたいなのは書けないけど、ちゃんと綺麗に描かれてるなというのは素直な感想として言える。時折挿入されるムービーも自然な感じでよかった。

ごちゃごちゃとどうでもいいことを書いてきたが、一貫して感じるのが自分自身の老化だ。何をどうやってもリディー&スールが最高によくできてた、という感想を持ったまま数年経ってしまって、評価軸がそこで凝り固まってるから過去数作なんかピンと来てないのでは、という懸念がすごくある。 新しいものについて行けてない感じがするので終わり感がある。

何にせよ、数日置いたらクソ長い起動時ロードを突破してエラー終了直前の状態(オートセーブされてるのか?)がどうなってるかを確認するモチベーションが出てくると思う。3だか4連続で戦闘を行った直後に落ちたので保存されてなかったら心が折れる気がするけど、戦闘自体もなんかゴチャゴチャやってれば取り返すのは難しくないので、何がどうなっていても結局はやる気の問題であり、今現在必要なのは時間を置くことだと思う。